黒字倒産は本当にある?
- 公開日:
- 最終更新日:

資金繰りと会計は・・・
お金は湧いて出てこない。よく耳にする言葉です。
資金繰りとは、企業や個人が事業を継続していく上で、必要な資金を計画的に調達し、管理することです。
具体的には、収入と支出のタイミングを調整し、資金が不足しないようにする活動を指します。
資金繰りの計画性が事業継続の重要性となります。
会計ルールは、発生主義
よくあるのが、利益が出ているからこの事業所は問題ないですというコメントです。
でも、よく資産状態を見てみると、売掛金(サービスや商品を提供してお金をもらえる権利)が増加しています。
そうなんです。会計のルールでは お金を回収していなくても、損益計算書に売上を計上します。
利益=お金の増加ではない
さきほどのケースですと、利益はでているけどお金の入金がない。
経費・人件費の支払いが困難になります。結局、黒字倒産になっていきます。
在庫についても過大に保有していれば、黒字であっても資金不足になり倒産リスクは高いです。
当税理士法人では、早めに対応するために相談業務に力を入れています。