借り換え、借りまとめって何?

  • 公開日:
  • 最終更新日:

銀行からの借入

日本で事業を開業する時は、開業者が個人資金を出資して開業することが多いです。
また銀行から借入して、運転資金にします。

アメリカなどでは、いろいろな投資家に事業内容をPRして、出資してもらいます。
その出資金が不足した場合だけ、銀行から借入します。そのため投資家の厳しい判断を受けます。

銀行からの借り方

銀行借入には、支払利息について固定金利・変動金利の2種類があります。
また元金返済については、元金均等・元利均等の2種類があります。

少し前までは低金利時代だったので、変動金利で借りていることが多く見受けられました。
ここ最近、金利が上昇してきたので、急いで固定金利に変更する必要が出てきました。
固定金利で新規融資を受け、その資金で既存の融資を返済して金利上昇への対策を行います。

これを「借り換え」と言います。
またいくつかの変動金利の借入を、固定金利の新規融資を受けて既存のいくつかの変動金利の融資を返済してしまうことを「借りまとめ」といいます。

資金繰りの対策はお早めに

「借り換え」や「借りまとめ」を行う場合にも、銀行の審査に時間がかかる場合があります。
また資金の入金・出金の予定を把握しておくことで、早めの対策を取ることができます。

資金繰りは事業の生命線なので、重要なポイントになります。
当税理士法人に相談してみてはいかがでしょうか。